本文へジャンプ
ロータリーって何ですか?

ロータリーとはどんなクラブですか?
一言でいえば奉仕活動を行うクラブ組織です。
自分の職業を通じて奉仕することに主眼がおかれています。
ロータリーとは人道的な奉仕を行い、あらゆる職業において、高度の道徳的水準を守ることを奨励、世界における親善と平和の確立に寄与することを目指した実業人や専門職業人が世界的に結び合った団体と定義されています。
、またロータリークラブとは「奉仕の理想を各人の個人、職業、社会生活実践の基板とすることに同意した、実業人や専門職業人によって構成されたクラブ」と定義されています。
 何か難しそうですが実際は会員同士の親睦を深め自己啓発を進めながら自分の職業を生かして世界や地域に奉仕していくことを目指しています。

ロータリーは、いつ、どこで始まったのですか?
世界恐慌で人心の荒れすさんでいたアメリカ社会:シカゴという大都会の中で孤独と疎外感に悩むポール・ハリスという青年弁護士が1905年2月23日、3人の仲間とともに「実業人が友愛の気持ちをもって親しみ合い、仕事のうえでの知り合いの輪を広げていく為に定期的に 集まる会をつくる」というアイディアからロータリーが生まれました。
始めの頃、例会を会員の事務所の回り持ちで開いた慣習から「ロータリー」という言葉が生まれました。
日本のロータリークラブは、1920(大正9)年10月20日、当時、三井の理事であった米山梅吉氏が初めて東京にこれを創立し、翌大正10年4月1日、世界で855番目のクラブとして加盟が承認されました。
その後、第二次世界大戦時、国際ロータリー(RI)から脱退しましたが、戦後、昭和24年国際ロータリーに復帰し、現在まで発展を続けており、北海道から沖縄まで、12万8千人余の会員が奉仕の理想の心を拡げる努力を続けています。現在は全世界の168か国に32,462のロータリークラブがあり、1、209、790人
(2005年12月31日RI公式発表)のロータリアンがいます。
日本では各都道府県に2,326のクラブがあり101,398人(2006年4月末現在)のロータリアンが活動しています。

ロータリーではどのような活動しているのですか?

4つの奉仕活動を中心にしています。

クラブ奉仕
会員相互の親睦を深め、和気あいあいとした協力体制を作ります。
また、クラブ全体の運営・調和を図る役割もあります。
職業奉仕
すべてのロータリアンが各自職場での代表でありロータリーの理想の模範を示し、その理想を分かち合うように勧めることを目的とします。
これを端的に表したのが有名な四つのテストです。
   四つのテスト 言行はこれに照らしてから
1.真実かどうか     2.みんなに公平か
3.好意と友情を深めるか 4.みんなのためになるかどうか
社会奉仕
地域社会の中でその社会が欲しているものを探しだし、そのニーズに対して適切な奉仕活動を行います。
国際奉仕
ロータリーが世界平和と各国間の理解のために力となっている分野です。
青少年留学生の派遣や受入、世界各地の災害援助など世界的な社会奉仕活動を行っています。

例会と卓話
ロータリークラブは通常毎週1回例会を開催しています。
その例会では、クラブとしての活動報告や連絡事項の伝達などがありますが、
その後半に「卓話」という会員や有識者による30分間の講演があります。
この卓話はロータリークラブの最大の特徴で貴重な自己研鑽の材料です。
この他にも親睦を深めるための家族会や同好会活動があります。

ロータリーの綱領とは
有益な事業の基礎として奉仕の理想を掲げ、次の各項を育成することとされています。
・奉仕の機会として知り合いを広めること
・事業及び専門職務の道徳的水準を高めること。
・あらゆる有用な業務は尊重されるべきであるという認識を深めること。
・そしてロータリアン各自が、業務を通じて社会に奉仕するために、その業務を品位あらしめること
・ロータリアンすべてが、その個人生活、事業生活および社会生活に、常に奉仕の理想を適用すること
・奉仕の理想に結ばれた、事業と専門業務に携わる人の世界的親交によって、国際間の理解と親善と平和を推進すること

ロータリーの基礎知識
ロータリーの友を読んでみましょう